お手入れ方法
食器類
陶器は吸水性のあるものです
ひとつひとつ釉薬を施し、耐水性のある陶器に仕上げております
焼成後は24時間以上水に浸けてからお渡しをしていますが、使用前には目止めを行うことをおすすめしております
使用後は中性洗剤で洗い、拭いて乾燥させてください
目止めの方法
STEP1 米の研ぎ汁で器を煮沸する
米の研ぎ汁を器がかぶるくらい入れ、弱火で15~20分ほど煮沸します
・お米を直接入れてもOK
・小麦粉か片栗粉を大さじ1~2入れてもOK
STEP2 自然に冷ます
煮沸が終わったら火を止め、鍋ごと自然に冷めるまで放置します
寝る前に煮沸すると、待ち時間も気にならないかもしれません
STEP3 水洗いして乾かせば完了
冷めたら器を取り出し、表面のぬめりを洗い流してください
あとは水気を拭いてしっかり乾かせば完了!
目止めが必要な器とは・・・
焼きものには「陶器」と「磁器」の2種類があり、目止めが必要となるのは「陶器」です
#FFF8E7では陶土と半磁器粘土を使用しておりますので是非目止めをして、長い年月をかけてお気に入りにしてください
アクセサリー
1.使用後は乾いた柔らかい布で汗や汚れを拭き取ります(ティッシュでもOKです)
2.よく乾かした状態にして下さい
使用後はお手入れせずにいると変色や酸化の原因となってしまいます
ご使用時の注意点
アクセサリーはつけたまま水に浸かったり、就寝すると破損の原因となります
またキャッチを取る際は横に力を加えずに真っ直ぐに引き抜くことをおすすめしております
長い年月で愛用していただきたいので
お手入れをすることをおすすめしております
#FFF8E7 が皆さまにとって
特別なモノになっていきますように